2010年11月 2日 (火)

蒲田駅-羽田空港シャトルバス

京浜急行バスネタになりますが10月21日の羽田空港新国際線開港で新路線ができました。

中でも蒲田駅から羽田空港を結ぶ蒲95系統シャトルバス(途中大鳥居のみ停車)を先日撮影と乗車をしてきました。

Nh50801 Nh50802 Nh50803 Nh50804

料金は他の系統と同じく空港までは270円です。

車両もこの系統専用のLKG-MP(NH5077~5080)が導入されていますが予備車でPKG-LV(NH1071)もいます。

後この系統蒲田から乗る分には早いんですが空港からだと第二ターミナルから乗ると空港から出るのに10分以上かかるのがちょっと…(他の系統も同じ)

とりあえず空港行くのに便利になったのに変わりはないのでどんどん利用しようと思います。

2010年10月 6日 (水)

川31と川34

東急バス川崎営業所が廃止されて間もなく1週間が経とうとしていますが、高津営業所に移管された川31系統に小変化がありました。

先日川崎に行った際見ることが出来たので簡単にですが写真を載せます。

Ta708

写真はTA708号車。

川崎の時はラゾーナ前の表示もしていましたが写真の通り高津に移管されてからラゾーナ前が消え若干市バスっぽくなりました。

この他に新設された川34も見ることが出来ました。

Ta659

写真は元川崎のTA659号車。

川崎からの小杉駅行きは市バスのイメージが強いので新鮮に感じます。

小杉折返し所行きはまだ未撮影なので今度時間見つけて撮りに行こうと思います。

2010年9月23日 (木)

青葉台と虹が丘の西工車

久しぶりにブログを更新します。

最近東急バスで車両の動きがあり、青葉台営業所と虹が丘営業所に西工ボディの日デ車が転属してきました。

高津営業所に所属していた車で早速管内の路線で使われているようです。

以下写真です。

Dsc_02121

NJ701号車 ※NJ702号車も確認しました

Dsc_00631 Dsc_00791

AO711号車とAO712号車 ※AO710号車もいるいようです

青葉台には川和線が新羽から移管された際長尺の西工車が転属してきていますが短尺車は初ですね。

虹が丘も青葉台も西工車は違和感ありますね…

また虹が丘には西工車の他高津営業所よりブルーリボンシティも転属してきました。

Dsc_02221

NJ444号車

以前600番台車が2台いましたが2台とも青葉台に転属したので久しぶりの復活になります。

10月の路線移管等で更に車両の動きがあると思われるので目が離せませんね。

また10月は東急の他京急も羽田空港関連で新路線も出来たりするようなので今から楽しみです。

2009年9月 8日 (火)

約1年ぶりに

mixiに移行してからこちらのブログが全く更新できませんでした。

 

ご覧になっていた方々には申し訳ございませんでした。

 

今後は気が向いた時に更新する感じで一応続けていく予定です。

 

 

さてそんな今回は9月5日・6日にJR横須賀線武蔵小杉駅設置に伴う区間運休で東急バスが大井町駅東口から西大井駅まで代行バスが運行されました。

 

担当は荏原営業所で車両は転属してきてから活躍の多い日野HRが使用されました。

 

計5台(E334・E335・E351・M348・M349)が使われ内2台は目黒から借りてきたようです。

 

E351号車に至っては先月池上に貸し出されて蒲01系統にも使用される等活躍する場面が多いです。

以下写真

P12208981    P12209321

P12209751   P12300151

写真はいずれも大井町駅と西大井駅で撮影。

12日と13日にも同様の工事があるみたいなのでこの時また代行バスが見れますね。

 

 

では今回はこの辺で。

2008年7月 7日 (月)

ここ最近の

東急バスの話題になりますが、最近新車導入やそれにともなう廃車や転属が出たりと動きが激しいようです。

 

地元池上・荏原の両営業所にも新車が入り、中でも荏原の新車は大型車ではなく日産の中型ロング車が入ったので今後どう運用するのかが気になるところです。

P11308961  P11306881

左がE813号車(E1554号車の置換えの模様)で右はI882号車の導入で廃車になったI1520号車。

 

他には東山田から弦巻にキュービックが転属してきたりとサプライズな転属も発生しているみたいです。

P11306851 P11307111 P11306691  

左からT1567号車(元H)・A869号車(淡島の新車)・TA1610号車(元NI)です。

 

これ以外にも色々あるみたいなので、じっくり追いかけてみようかなと思います。

 

では今回はこの辺で。

 

 

2008年5月 5日 (月)

まるまどまつり

仕事が忙しかったり色々あったのでこちらの方はほとんど更新できずになっていました。

今日は久しぶりにブログを更新します。

5月4日と5日に上田電鉄下之郷車庫にてまるまどまつりがありました。

今年東急から上田へ譲渡された1000系や7200系や5200系が展示されていて、部品やグッズの販売もありました。

帯なし編成によるイベント走行もあったみたいですが、こちらは都合により見れませんでした。

なので展示されていた車両の写真だけ貼っておきます。

P1120303   P1120302  P1120280

なお1000系の導入により7200系は2本廃車になるみたいです。

簡単にですが今回はこれくらいで。

2007年11月15日 (木)

東急新7000系

久しぶりの更新になります。

本日東急池上・多摩川線用の新7000系の甲種回送がありました。

簡単にですが写真を載せておきます。

P1080929_3  P1080932_2  P1080940_2

  

パッと見たところ車内の化粧板が木目調・車端部の一部にクロスシート設置・ATC-Pが取付られていました。

 

営業開始されるのが待ち遠しいです。

 

とりあえず簡単にですが今回はこの辺で。

 

2007年9月27日 (木)

サハ201-55

本日豊田電車区から201系のサハ201-55がクモヤに挟まれて東京総合車両センターへ回送されました。

簡単にですが大崎で撮った写真を載せておきます。

P10708471  P10708521  

何故サハ1両だけ回送されたのかはわかりませんが、一説によると今東京総合にいる209系試作車のサハ209-901と共に衝突実験に使用されるという情報がありますが、あくまで噂なので本当かは全くわからない状況です。

 

今後どういった用途で使われるのか気になるところです。

 

後横コツS-19編成の出場と横クラY-133編成の入場があったのでこちらも合わせて載せておきます。

P10708591_2  P10708631 

 

 

 

 

2007年9月 1日 (土)

京浜東北線用E233系1000番台

8月30日に京浜東北線用のE233系1000番台が東急車輛を出場し30日・31日・9月1日の各日で試運転が行われました。

簡単にですが写真を載せておきます。

P10702511  P10703391 P10702501

車内等はパッと見たところ中央線のとあまり変わっていないように見えました。

後先頭車のつり革が低めになっていたので京浜東北線でも女性専用車を入れるのかが気になるところです。

とりあえず営業運転を開始するのを楽しみに待とうかと思います。

 

 

2007年8月15日 (水)

クモヤ143-4

今日横コツ所属のクモヤ143-4が湘南色になって東京総合車両センターを出場しました。

簡単にですが、大船駅で撮影した写真を載せておきます。

P10609251 P10609261

 

普段の色を見慣れているせいかクモヤ143で湘南色は物凄い違和感があります。

わざわざ色を塗り替えたということはイベントか何かで使用するのか気になるところです。

 

 

«E366号車車体再生